日本語教育学

日本語教育学分野

私たちの研究室では日本語とその教育について様々な視点から研究教育活動を行っています。日本人にとっての日本語、外国語としての日本語、歴史的に見た日本語、そして未来の日本語。研究分野で表すと、日本語教育学、第二言語習得論、日本語学、社会言語学、対照言語学、計量言語学、言語接触、比較文化論、教育工学(e-learning)などの範囲になりますが、どの分野でも少人数のゼミできめ細かい指導が受けられます。日本語学関係の所蔵図書、音声分析やマルチメディア教材開発と発信の機器も充実しています。外国人の院生も多数在籍し、世界の各都市と結ぶテレビ会議システムも研究教育で利用できるので、国際的な活動が日々行われていることも特長の一つと言えます。院生を主体とした月例の研究発表会、調査旅行やゼミ毎の合宿、学術雑誌『日本語研究』の発行なども行っています。

詳しくは次のアドレスをクリックしてご覧ください。

日本語教育学のホームページ http://nihongo.hum.tmu.ac.jp/nihongo/

  • 教授 浅川 哲也 Prof. ASAKAWA, Tetsuya
    専門は日本語学・日本語史、国語教育。日本語史上の文献資料(東国語資料・江戸期講義記録など)を扱った書誌的研究や、日本語史の記述的な研究をしている。日本語教育能力検定の出題範囲「言語一般」に相当するところの言語学の諸問題に関心がある。また、日本文化の必須教養として、奈良・平安時代文学を教材とした日本語古典文の教育や、日本漢字能力検定・日本語文章能力検定などの実践的な教育指導にも力を入れている。
  • 教授 ダニエル・ロング Prof. LONG, Daniel
    大阪大学で言語変異に対する意識をテーマに博士論文を書き、1995年に博士(文学)の学位取得。現在、言語習得を社会言語学的な視点から研究している。小笠原諸島、サイパン、奄美大島、南大東でフィールドワークを行い、言語接触、混合言語などの観点から分析し、学会発表を行うなど精力的に活動している。最近、日本周辺部で東京語(全国共通語)が習得される際に見られる様々な言語現象(ネオ方言など)と外国人の中間言語との比較・対照に興味を持っている。
    なお詳しくはHPをご覧下さい。 >> http://nihongo.hum.tmu.ac.jp/~long/
  • 教授 長谷川 守寿 Prof. HASEGAWA, Morihisa
    専門はコーパス言語学で、コンピュータを用いた日本語文法研究・日本語教育研究である。文字処理に適したプログラミング言語やツールを使用して、小説・新聞・シナリオ・作文データなど様々なコーパスを対象に研究を行っている。文法分野では、複文構造の記述を視野に入れた日本語の接続表現を研究している。また日本語教育分野では、コーパスに基づく教材作成や、コーパス作成・様々なコーパスの検証などに関心がある。
  • 教授 奥野 由紀子 Prof. OKUNO, Yukiko
    専門は第二言語習得研究。日本語を第二言語とする学習者の中間言語体系の実態の記述と、習得の要因を探る研究を行っている。現在、言語類型論的に異なった12の言語を母語とする日本語学習者のコーパスを、国内外の研究者達と連携しながらその作成に関わっている。またこれまでの日本語教育経験と研究成果を生かした教材作成にも取り組んでいる。
  • 教授 神田 明延 Prof. KANDA, Akinobu
    専門は比較言語文化論(日米)、英語教育、教育工学等。主にe-LearningやCALLなどIT機器を活用した語学教育実践方法について研究している。最近の研究課題はLMSや学習ソフトウェアによる一斉授業と個別学習の連携である。言語文化研究として地域的にはアメリカを扱っている。授業では日英語比較の観点から、日本文化を国際共通語としての英語でいかに説明していくかを、機器を使った演習を通じて学んでいきたい。
  • 教授 松田 真希子 Prof. MATSUDA, Makiko
    専門は応用言語学、日本語教育学です。海外日系人や在日外国人など、日本語をレパートリーの一つとして生きている人の言語使用や教育について研究しています。ことばや教育の研究を通して社会を描写したり、デザインすることに興味がある学生を歓迎します。
    詳しくはHPをご覧下さい。>> https://www.matsudamakiko.com/
  • 助教 劉 永亮 Assistant Prof. LIU, Yongliang
    日本語学習者の音声上の問題を第二言語習得の視点から研究しています。現在、非漢字圏の学習者における漢字の指導にも関心を持っています。そして、モンゴル語と日本語の対照研究にも興味を持っています。