社会福祉学

社会福祉学教室

 少子高齢社会は、情報化、国際化と並んで、現代社会を読み解くためのキーワードです。少子高齢社会には、高齢者の介護や子育て支援だけでなく、障がい者の自立支援や社会的排除の問題、福祉のまちづくりやNPO・NGOの発展等々、興味深いテーマが多々あります。社会福祉学には、こうした諸問題をより構造的に社会的な文脈のなかでとらえ、これらに対する国家、自治体、地域社会、福祉サービス提供組織の仕組みや支援方法等の検討が求められています。
 本学の社会福祉学教室では、社会福祉の学問としての理論的体系を考える社会福祉学原論、対人福祉援助の方法・技術を扱う社会福祉援助技術論、福祉サービス提供のシステム・組織を理解する福祉組織論、援助の枠組みや制度を扱う制度・行政論、社会福祉調査に必要な社会統計学等を、さまざまな研究アプローチをとる専門家が教授しています。
 国家資格である社会福祉士の受験資格を取得することもできますが、資格取得にとどまらず、幅広い知識、考察力、行動力、創造性を養うことができるよう、少人数教育を活かした授業を行っています。
詳しくは次のアドレスをクリックしてご覧ください。
社会福祉学教室のホームページ https://welfare.fpark.tmu.ac.jp/

  • 教授 圷 洋一
    福祉理論、社会政策論
  • 教授 阿部 彩
    貧困・格差論、社会保障論、公的扶助論
  • 教授 堀江 孝司
    社会政策論、福祉国家論
  • 教授 矢嶋 里絵
    社会保障法、障害者福祉法
  • 教授 和気 純子
    社会老年学、ソーシャルワーク論、高齢者福祉論、社会福祉国際比較論
  • 准教授 石島 健太郎
    障害学、福祉社会学
  • 准教授 長沼 葉月
    ソーシャルワーク技法,精神保健学、児童・思春期ケースワーク、家族支援
  • 准教授 室田 信一
    地域福祉論、ソーシャルワーク論
  • 助教  根岸 弓
    児童福祉論